Jetpackは必要か?
WordPressが遅いと感じたらJetpackを諦めろ
WordPress(ワードプレス)で副業収入を得る為にブログを作り、広告を掲載して広告収入を得る「アフィリエイト」など、余った時間を活用して副業収入を得る方が増えています。
WordPressを始めるにあたり、皆さんはどんなプラグインをインストールされましたか?
- All in One SEO
- Jetpack
- WP Fastest Cache
- Revive Old Posts
- AddToAny Share Buttons
- Cool Tag Cloud
- Shortcodes Ultimate
- WordPress Popular Posts
- WordPress Related Posts
当方は上記のようなプラグインを常用しています。
インストールするだけで無料で使え、便利な機能が追加される「プラグイン」は本当に有難いものです。稀に「寄付お願いします」とか「有料版を買いなさい」と促されますが、そこはガン無視(笑)
上記2番目の「Jetpack」
これ、イイ!
素晴らしい無料サービスである事は間違いありません。
- 画像をCDNから配信し表示を高速化
- 投稿をソーシャルネットワークに自動共有
- Jetpack モバイルテーマを有効化
- サイトの稼働率をモニター
などなど・・・
便利な機能を使えます。
とはいえ、この「Jetpack」は非常に便利なプラグインであるが故、WordPressで作成したブログ・ウェブサイトに与える影響も小さくありません。
もし「WordPressが重い!」「表示が遅い!」「編集を押したのに、保存まで50秒も掛かって作業にならない!」といった悩みをお持ちならば、Jetpackを停止する事を検討してみてください。
WordPressの編集が終わらない、読み込みが遅い
Jetpackを外したら改善された
ちょっと画像を見てください。
P3 (Plugin Performance Profiler)というプラグインを使用。
どのプラグインが、どれだけ負荷を掛けているか分かります。
Jetpackはぶっちぎり、断トツの1位。
これはWordPressの表示速度にも問題有るかも・・
ページ表示速度の問題
まず「外ずら」、
訪問者がページを訪れた際の表示スピードの問題。
こちらにも書きましたが、ページ表示の早い・遅いは副業収入の増減に直結します。表示が遅ければ離脱率が高まり、検索順位が下がる傾向。表示が早ければ離脱率が下がり、検索順位も上がる傾向です。
Jetpackでは、
画像をCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)を介して表示を高速化する、そして画像を遅延表示させて「見掛け上だけページ表示が高速で表示されているような評価を得る」という機能が有ります。
このページ、fukugyo.businessではCDNはON、画像の遅延表示はOFFです。画像の遅延表示は別プラグイン「Lazy Load」にて行っています。こういったWordPress高速化の施策により、
などで高評価を得て、検索順位を出来るだけ上げたい、離脱率を下げて訪問者を囲い込みたい、という狙いが有ります。正直なところこの「fukugyo.business」はロリポップサーバーですので、
↑こんなサーバーのほうが、そもそもの読み込みは早いかも。
↑ロリポップでもこんなサービスが始まっています。
効果のほどは・・・体感出来ていません(泣)
さて、上記スピードテストでいくら良い数値が得られたとしても、実際にページが表示されるのが遅い・時間が掛かるようでは本末転倒です。(もちろんネット接続環境、回線のスピードに依る部分も有りますが、Jetpackが何らかの動作をバックグラウンドで行っており、なかなかページが表示されないという事態が別ページで発生したので、泣く泣くJetpackを停止しました。)
- 「投稿を表示」を押しても、ページ表示が遅い
- ページからページの変遷の際、表示が遅い
- ページ検索をしても、検索結果が表示されるのが遅い
こういった障害が発生した際、
Jetpackを諦めて外す事も視野に入れてください。
実際にJetpackを外したページは、記事数9000を超えているページだという事を申し添えておきます、FUTOKAレンタルサーバーで運用、お名前.com
からドメイン持ち込みです。
ページ作成作業時の問題
記事を作成してプレビューする、下書き~保存~修正~プレビュー~修正~公開、この一連の作業でJetpackが大きなストレスとなり、最悪タイムアウトを招く場合が有ります。Jetpackを停止する事によりこの一連の記事作成作業の速度が改善される場合が有ります。
記事の保存やプレビュー、早ければ早いに越した事はありません。作業がスムーズに進めば精神も身体も軽くなり、「今日はもう1記事作成してみようかな」とポジティブになれる事、請け合いです。
逆に保存を押してもブラウザが反応しない、プレビューしようとリンクをクリックしても50秒以上掛かる、などブログの作り手側の作業環境の悪化は、副業収入の低下に直結してしまう、避けるべき事態です。
もしWordPressで記事を作成する際にストレスを感じるくらい、作業スピードが低下していると感じた場合にすぐ対処出来る2つの方法は、①Jetpackを停止する ②WordPressのテーマを変更してみる この2つが有効でした。参考までに。
Jetpackを外せない訳
便利過ぎるアクセス解析が変えられない
もしJetpackが軽量でサクサク動き、
表示速度に悪影響を及ぼさないならば・・・
当方はずっとJetpackを愛用していると思います。
アクセス解析が必要不可欠な情報を提供してくれるからです。
ご存知の方も多いと思いますが、Jetpackのアクセス解析は「どんなページがどれだけ表示されたか」「どんなリンクがどれだけクリック・タップされたか」この最も重要な情報を一目瞭然に表示してくれます。「どんな広告がクリック数はいくつか?」これ、一番重要です。
やむなくJetpackを外したページについては、「Slimstat」というプラグインを使用しています。高機能ですがJetpackのアクセス解析の単純明快さには及ばないと感じています。
どの広告(ドメインと言い換えても良い)が、何クリック/タップされた、この情報が副業収入を得る為のページ(ブログ)作成には最も重要なんですね。
その他のJetpackの機能については、他のプラグインを使用したり、CDNについては外部サービスを利用したりする事で代用が可能ですから、Jetpackに固執する必要は有りません。
Jetpackの最有効化
ちょっと注意が必要です
Jetpackを停止したはいいが、またJetpackを使いたい・・
通常ならば、プラグインを「有効化」するだけです。
しかし、wordpress.comと認証する際、認証出来ない!
そんな時は「WAF設定」を確認しましょう。

この設定をOFFにしないと、Jetpackとworspress.comの紐づけ認証に失敗するので、再度Jetpackを使いたいと思っても使えない、という事態に陥ってしまいます。
国外IPのアクセスを制限してしまうと、JetpackとWordpress.comの連携が出来ません。Jetpackを認証する際には一旦国外IPからのアクセスを許可する必要が有りますのでご注意を。
Jetpackは必要か?
無くても良いが、アクセス解析は◎
Jetpackは素晴らしいプラグインの一つです。
それは、疑いようのない事実だと考えています。
もし、皆さんがWordPressで副業収入を得る為のページ・ブログ作成に取り組むなら様々な部分で皆さんをフォローしてくれる、素晴らしい機能を無料で提供してくれている良いサービスだと思います。
しかしながら、皆さんがお使いのWordPressのテーマとの相性で表示が遅く、重くなってしまったり、編集画面からプレビュー、保存の作業などが時間が掛かってしまい、Jetpackを停止する事でそれらが改善され、ページ表示が早くなったり、編集作業が時間短縮され快適になった事例が存在する事を覚えておいてください。