ポチタマライターで副業収入
ペットの記事を書いて在宅副業しよう
ポチタマライターは株式会社ピーネストジャパンが運営する、犬・猫に関する記事を買い取るクラウドソーシングサービスの一つです。記事は「わんちゃんホンポ」「ねこちゃんホンポ」という犬・猫に関する情報サイトに掲載されるとの事。ライター経験は問われませんので、わんちゃん・ねこちゃんを飼われている方はこの機会に「ライター」デビューしてみませんか?
わんちゃん・ねこちゃんを飼っている方の「ブログ」を見て自分の家の犬・猫の飼い方の参考にしている方は多いでしょう。また、愛犬・愛猫の事をブログにして広告収入を得ている方も少なくないのでは?(アメブロに結構多いですよね)ここで紹介する「ポチタマライター」は愛犬・愛猫に関する記事を書いて報酬を稼げる、愛犬家・愛猫家に最適な在宅副業となります。もし空き時間が有る方は副業収入を得られるチャンスです!
ペットに関する記事で副業収入
ポチタマライターはペット知識が生きるサイト
皆さまは「ペット」飼ってらっしゃいますか?
私は過去、犬・猫・ハムスター・インコなどなど・・
動物全般大好きですし、飼いたい気持ちはいつでも有ります。
しかし・・
一生懸命世話をしていたつもりが、至らない部分もあって早死にさせてしまった事もあって・・今現在は何も飼っていません。ペットの自分に対する『無償の愛情』は本当に幸せな気持ちになれますよね。
ご飯をあげれば自分に懐いてくれる、ブラッシングしてあげれば気持ち良さそうな顔をして、「またブラッシングしてくれ」とすり寄って来る・・ペット(動物全般ね)はもう、堪らない、家族になってくれる存在です。
亡くなった犬に「もっと散歩連れて行ってあげたかった」「もっと優しく、愛情をもって接してあげれば良かった」など、後悔ばかりでペットショップやホームセンターのペットコーナーに行っても再び飼う勇気が湧きません。後悔するような事が有るならば、飼う資格が無いのかもと自分自身は思っています。
しかしイオンのペットシティさんよ。
毎回猫を抱っこさせようとするのはヤメレ(笑)
飼いたくなるだろうが(欲)
さて、ポチタマライターの紹介です。
ポチタマライターは主に「犬」「猫」の記事を指定されたテーマ・お題に沿って書き、提出~審査を経て報酬を貰える「ペット記事専門クラウドソーシング」です。初回採用時に「わんちゃんホンポ」のアカウントを貰えるようで、登録時には愛犬・愛猫情報(任意で書き込む)、アピールポイント(任意・資格を持っていたり、ライター経歴をアピールする)、ライターになって書いてみたい記事(必須・どんな記事を書いてみたいか自分の意志を書けば良いでしょう)を書き込んで登録する必要が有ります。
もし記事が採用されると・・・
わんちゃんホンポか、 ねこちゃんホンポに掲載されるようです。記事の採用に関して、以前は単価が明記されていたのですが・・・現在(2017年8月18日)段階では確認出来ませんでした。記事作成の依頼案件ごとに違うので、実際に依頼案件を確認してください。
単価が設定されていた時の記事も参考に。ペット記事のライティング副業なら
他のクラウドソーシングも併用したい
ポチタマライターは「ペット記事専門」です。
ペット記事で副業収入を得るなら、他のサービスも
併用する事で、副業収入の”幅”が広がります。
当然ながら、ペット+記事+写真で副業収入を得る、と考えると・・ブログでアクセスを集め、クリック広告か成果報酬型のアフィリエイトで稼ぐ事も当然考えられます。もしアメブロで人気ブログになり、アクセスを大量に集められれば個別にアメブロ運営・もしくは広告主から広告収入に関するオファーが有る事も考えられます。
ただし、ペットブログは、
プライバシーを結構明かさないといけない。
愛犬家さん・愛猫家さんの中には、公の場所で自分の家のペットの名前を明かすのが嫌だったり、写真を掲載する事で自宅の内装が見えてしまって、嫌悪感を覚える方も少なくないでしょう。
また、もしブログの記事に登場させ、人気を得ていた子が亡くなってしまった場合は(考えたくも有りませんが)その事にもブログで触れなければいけませんし、精神的に非常に苦しい局面も出て来ます。
当方は某アメブロの某猫ブログをよく拝見していましたが・・
メインの子が亡くなった時は、本当に悲しかったですし、
ブロガーさんの事もとても心配でした(汗)
対して、クラウドソーシングサービスでペット関連の記事を書いて副業収入を得るという事は、自分の家の子の「固有名詞」を出す必要がほぼ無い、というメリットは有ると思います。
もちろんこの「ポチタマライター」ならわんちゃんホンポ・ねこちゃんホンポに掲載されるという事ですから、ある程度以上の専門知識や、ペットに関する具体的な説明(どんな食事を与えた、とか、入浴させるのにどんな方法で気を紛らわせたか、とか、遊具はどんな物で遊んだか、とかですね)は必要となるでしょう。しかし、固有名詞を出す必要が基本的に無い点は良いと思います。
ここで、クラウドソーシングサービスの大手3社がペットに関するライティングの仕事をどれくらいの量、募集しているのかちょっと調査してみます。(2017年8月18日の件数となります)
クラウドワークス
└「犬」6件/「ペット」4件
ランサーズ
└「犬」8件/「ペット」5件
シュフティ
└「犬」13件/「ペット」13件
各サイト、検索に難ありです。
目視で純粋に有る件数を確認しました。
ペットに関するライティングの仕事はシュフティが圧勝です。これは、シュフティ特有の「常時募集」が効いています。これで結論が出たという事になります。ペットに関するライティングの仕事で副業収入を得るなら、メインにポチタマライター、サブにシュフティ。これで決定。
ポチタマライターはこんな方にオススメ
ペットの記事でお金を稼げる副業を始めよう
●犬や猫に関わる仕事がしたい方
愛犬や愛猫との生活・経験を活かしたい方は奮ってご参加ください。愛犬や愛猫だけではなく、世のイヌやあネコにも良い影響を与える有意義なお仕事です。
●文章を書くのが好きな方
書くのが楽しい、書いた文章を読んでもらうことが嬉しい!そんな人にはピッタリのお仕事です。ブログを書くことが好き!という方にも非常におすすめです。
●犬や猫が大好きな方
イヌやネコが大好き!もちろん愛犬・愛猫が大好き!そんな人に強くおすすめします。ポチタマライターに必要な資格などはありません。誰でも気軽にご登録いただけます。
●未経験者・初心者の方
小説のような高度な文章力は必要ありません。未経験で自信がない、ライティングなんてやったことないけど大丈夫?という方も大歓迎です!
●知識をつけたい方
もっと犬や猫について詳しくなりたい!愛犬・愛猫ためになる知識が欲しい、勉強している!といった方も是非ご参加ください。あなたが勉強して調べた知識を記事にすることでお小遣いを稼ぐことができます。
ポチタマライターの報酬支払いや振込み
ペット記事で在宅副業ならオススメサイト
ポチタマライターの報酬支払いや、
振込み手数料などを確認しておきましょう。
●ポチタマライターの報酬支払い
ポチタマライターでは記事を”納品”してから確認された際に報酬が発生します。修正依頼などには出来る限り対応する必要が有ります。報酬は2000円を超えた時点で、支払い申請を行う事が出来るようになります。
報酬の支払いは申請から5営業日以内に振込み。
●ポチタマライターの振込手数料
ポチタマライターの報酬の”振込み手数料”は200円です。支払われる報酬は報酬に対し消費税を足し、振込にかかる事務手数料の200円および、源泉徴収税、復興税を差し引いた金額になります。年中の支払金額の合計額が5万円を超えた場合、支払調書作成のため、マイナンバー(個人番号)情報の提出を行う必要が有るとの事です。
ペット産業は無くならない
ペット関連の記事/ブログで稼げる体質になれ
ペット関連の記事を書いて副業収入を得る事が出来るこの「ポチタマライター」は希少な存在ながら、昨今の空前のペットブームも有り・・「今後無くならない仕事」の一つではないでしょうか。
私自身も、ホームセンターやショッピングモールに出掛けた際に、必ず(今は飼ってもいないのに)ペットショップ・ペットコーナーに行っては犬・猫の顔を見て、最近のペットグッズやペットフードなども必ず見ています。(いつか、また飼う気が有るか、と聞かれれば・・・有るかも知れません)
その際に、やはり感じるのは、「ペット産業は拡大の一途だな」という事です。店舗の面積拡大だけではなく、取り扱うアイテムに関しても行くたび行くたび、増加しているように思えます。
これは、ペット自身の嗜好やニーズも有るでしょうが、飼い主の趣味や趣向に大きく関連しているのだと思います。より安心な物を食べさせたい、より面白いおもちゃでペットを楽しませたい、より便利なペット用品で、お世話を楽にしたい+安全に飼育したい、など・・飼い主の意向が反映しペット産業は伸び続けているのだと思います。
そういった状況の中、レビュー記事やハウツー記事は本当に必要とされている物だと思います。もし自分の家で飼っている犬や猫の様子がおかしい時に、インターネットで検索して調べる事も多い現代です。
私は小動物を飼っている時に、動物病院を調べたり、飼っている方のブログを見たりしてネットには随分助けられましたし、今後そういった「ペットに関する情報」は必要度が高まる一方だと考えています。
あなたが書いたポチタマライターの記事が、誰かに見られて助けになる、といった社会的貢献の意味でも、愛犬家・愛猫家の方はポチタマライターに参加して記事を書くべき・・なんてちょっとおこがましいでしょうか。
ついでに執筆で副業収入を得られる・・
好きな事で収入を得る、一つの手段ですね。